※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

【2022年】レンジボードの選び方とおすすめ人気ランキング10選【北欧テイストの商品も登場】

主婦ライター

kuharu

FP2級資格をもつ元銀行員。金融記事は誠実に、サービス系は分かりやすく、便利グッズ・グルメ記事は商品の良さが伝わるような執筆を心掛けています。

電子レンジを使いやすく配置できるレンジボード。食器棚と兼用できるアイテムをお探しの方も多いのではないでしょうか。しかし、ロータイプやゴミ箱上ラック、移動がラクなキャスター付きなどさまざまな商品があり、どれを選んだらよいのか迷ってしまいますよね。

この記事では、レンジボードの選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。湿気対策が施された商品や北欧風のおしゃれなアイテムも登場するので、あなたのキッチンにぴったりのレンジボードを見つけてくださいね。

この記事でおすすめする商品

レンジボードの選び方

レンジボードを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。

手持ちのレンジのサイズ・重量・仕様を確認して最適な商品を選ぼう

レンジボードは、ゆとりのあるサイズ・耐荷重に余裕のある商品を選ぶことが大事。スチームオーブンレンジを設置するなら、湿気対策の有無も重要なポイントです。それぞれの注意点を見ていきましょう。

使用中に熱を持つことを考慮して、レンジぴったりではなく「ゆとりのあるサイズ」を選ぼう

出典:amazon.co.jp

手持ちのレンジがぴったり収まる商品ではなく、サイズにゆとりのあるレンジボードを選びましょう。使用中に本体が熱を持つレンジは、給気口や排気口を塞がないよう注意が必要です。レンジの上部・背面・側面それぞれ3~10cmのスペースをとって設置しましょう。

商品によって必要なスペースは異なるため、説明書を確認してサイズに余裕のあるレンジボードを選んでくださいね。幅や高さが調整できる可動棚の商品もおすすめです。

レンジが落下する危険を防ぐために「耐荷重に余裕のある商品」を選ぼう

出典:amazon.co.jp

手持ちのレンジの重量を確認して、耐荷重に余裕のある商品を選びましょう。万が一、重たいレンジが落下するとたいへん危険です。耐荷重ギリギリの商品を選ぶことは避けましょう。

炊飯器や食器などほかのキッチン用品も収納するなら、棚それぞれの耐荷重もチェックしてくださいね。

スチームオーブンを設置するなら「湿気対策が施された商品」を選ぼう

出典:rakuten.co.jp

スチームオーブンレンジは、排気口や開閉部分から蒸気が噴き出すことがあります。スチームオーブンレンジを設置するなら、湿気対策が施された商品を選びましょう。

背板がついたレンジボードは、通気口の有無を要チェック。通気性が良いオープンラックもおすすめです。

設置スペースを考慮して、収納力や使い勝手が異なる「タイプ」を選ぼう

レンジボードはおもに、ゴミ箱・冷蔵庫上収納ラックとロータイプ・大容量タイプの3種類です。それぞれの特徴を見ていきましょう。

限られた空間を有効活用するなら「ゴミ箱・冷蔵庫上収納ラック」

出典:amazon.co.jp

一人暮らし用の賃貸など狭いキッチンにレンジボードを設置するなら、ゴミ箱・冷蔵庫上収納ラックがおすすめです。脚長のラックは下にゴミ箱や冷蔵庫、上にレンジなどの家電を収納できます。手狭なキッチンでも縦の空間を活用して、使いやすい収納スペースを設けられますよ。

キッチンの圧迫感が少なく、作業台としても便利な「ロータイプ」

出典:wowma.jp

高さ90cm程度のロータイプなら、圧迫感なくキッチンに設置できます。天板はレンジを配置するほか、作業台としても便利に使えますよ。下の段は腰をかがめてものを出し入れすることになりますが、部屋をすっきり見せたい方におすすめです。

壁一面を収納スペースにして、キッチン用品が一か所に収まる「大容量タイプ」

出典:rakuten.co.jp

大容量タイプは、ものがあふれがちなファミリーにおすすめです。レンジや炊飯器などの家電、食器やストック食材といったキッチン用品を、一か所にスッキリ収納できますよ。

引き戸や観音扉・引き出しタイプなど扉付きの商品も多いので、キッチンのスペースや使い勝手にあわせて商品を選びましょう。

キッチン家電をまとめて収納するなら、「コンセントの数」もチェックしよう

出典:rakuten.co.jp

レンジ以外のキッチン家電もまとめて収納したい方は、コンセントが2つ以上あるかのチェックも忘れずに。背板のあるレンジボードは、収納部分にコンセントの差込口があるか、コードを通す穴が開いているか確認しましょう。

なかには、コンセント付きのオープンラックも販売されています。配線をスッキリさせたい人におすすめです。

組み立てが苦手な人は、「完成品」や「簡易組み立て品」を選ぼう

出典:amazon.co.jp

組み立てが苦手な人は、完成品やパーツが少ない簡易組み立て品を選びましょう。大容量タイプなど、商品によっては素人で組み立てるのが難しいものもあります。届いてすぐに使いたい場合は、組み立て代行サービスに依頼することも考えてみましょう

レンジボードのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、レンジボードのおすすめ商品を10個ご紹介します。選び方を参考に、あなたのご家庭に適したレンジボードを見つけてくださいね。

1位 emery.(エメリー) SMART STEEL BANGE BOARD ゴミ箱上ラック

詳細情報
サイズ:約幅60×奥行き45×高さ170.5cm
重量:約19kg
耐荷重:固定棚/約12kg(棚板1枚あたり)、可動棚/約15kg(棚板1枚あたり)、スライドトレー/約8kg
組み立て:有

ゴミ箱上を可動棚でスッキリ収納スペースに

賃貸などの狭いキッチンにも設置しやすいゴミ箱上ラックです。収納物にあわせて高さを調節できる可動棚なので、大型のオーブンレンジも収納できます。

スライドトレーは、蒸気が出る炊飯器やケトルを置くのに便利です。4段の収納棚は高さがあり、腰を曲げずにラクな姿勢で家電が使えます。これ一台でゴミ箱やキッチン家電・小物がスッキリと片付きますよ。

2位 アイリスプラザ レンジラック RGK-49

詳細情報
サイズ:約幅約49×奥行約42.7×高さ約130.3cm
重量:約11.7kg
耐荷重:上板:約2kg、上段棚:約15kg、中段棚:5kg、下段棚:10kg
組み立て:有

収納4段で一人暮らしに最適なコンパクトサイズ

ワンルームや手狭なキッチンにも設置しやすい、幅49cmのコンパクトサイズです。奥行約27cmの上段は、トースターやよく使う調味料を置くのに便利。レンジ下の2段は、ストック食材や鍋置きスペースとして活用できます。

移動がラクなキャスター付きで掃除がしやすいほか、オープン収納で風通しが良い点も嬉しいポイントです。サイドフレームはスプレーなどを引っ掛け収納できるので、使いたいときにサッと取り出せますよ。

3位 タンスのゲン レンジラック 幅60cm

詳細情報
サイズ:幅60×奥行45×高さ88cm
重量:12kg
耐荷重:1段目20kg、2段目7kg、3段目25kg
組み立て:有

キッチンの圧迫感が少ないシンプル3段ロータイプ

高さ約88cmの3段ロータイプで、キッチンに圧迫感なく家電を配置できます。天板の耐荷重は25㎏、ぐらつきをおさえるアジャスターも付いているので、大型レンジも設置可能です。

スライド棚は、炊飯器やコーヒーメーカーの設置に最適。手前に引き寄せることでご飯をよそったり、コーヒーを入れたりと作業がしやすいですよ。マグネットがくっつくスチール製なので、100均などのフックを活用して引っ掛け収納も増やせます。

4位 リコメン堂 PLUM キッチンキャビネット 幅90

詳細情報
サイズ:約幅88cm×奥行39.5cm×高さ82.5cm
重量:‎約31kg
耐荷重:天板:約20kg、ガラス扉棚板:約5kg、スライドトレー:約8kg、引き出し上部:約7kg、引き出し下部:約25kg
組み立て:有

キッチン家電・食器・保存食がこれひとつでスッキリ

北欧テイストのデザインが人気の商品。木目調のナチュラルカラーは、手持ちの家具や家電ともあわせやすいでしょう。スライド収納部分にはコンセントが2つ付いており、炊飯器とケトルなど同時に2つの家電を使えます。通気口から湿気や熱を逃がしてくれるのも嬉しいポイントです。

ガラス扉の収納部分は、可動棚なので食器を並べるのにぴったり。グラスやお皿の高さにあわせて、棚を調整できますよ。1~2人暮らしにちょうどいいサイズ感のレンジボードです。

5位 タンスのゲン レンジラック ゴミ箱 幅83cm 4段

詳細情報
サイズ:約幅83×奥行48×高さ168.5cm
重量:約24kg
耐荷重:固定棚(最上段):約40kg、可動棚約30kg、スライドトレー:約12kg
組み立て:有

高さ調整が簡単な2枚の可動棚で収納力アップ

奥行40cm・幅74cmとワイドなつくりで大型レンジも設置可能です。下部の収納スペースは91cmの十分な高さがあるので、蓋つきのゴミ箱を置いても開閉の邪魔になりません。

4枚のうち2枚は可動棚になっており、家電や食器などの収納物にあわせて高さを変えられます。転倒防止のワイヤーセットも付属。ラックと壁を固定すると安心して使用できますよ。

6位 VASAGLE レンジ台 KKS090

詳細情報
サイズ:約幅90×奥行40×高さ84cm
重量:約16.4kg
耐荷重:80kg
組み立て:有

家電や小物を見せる収納でおしゃれな空間に

作業台としても使える、高さ約84cmのロータイプです。オープンラックで通気性が良く、おしゃれな家電やお気に入りの食器を並べて見せる収納にも役立ちます

付属のS字ラックを活用して、フライ返しなどの調理器具をサイドフレームに引っ掛け収納できます。スライドするワイヤーバスケットは、カラトリーなどの小物収納に最適。全体の耐荷重は80kgと丈夫なつくりなので、キッチン用品をたっぷりしまえます。

7位 山崎実業 tower(タワー) 伸縮ゴミ箱上ラック

詳細情報
サイズ:約幅42.5~76cm × 奥行42.5cm × 高さ90cm
重量:約7.1kg
耐荷重:天板:約10kg、フック1つあたり:約250g、バー:約500g
組み立て:有

インテリアにフィットするシンプルデザインが人気

横幅を42.5~76cmに調整できるゴミ箱上ラックです。幅を狭くしてレンジのみを収納したり、幅広にして作業スペースも設けたりと、設置場所にあわせて伸縮できます。

フレームにゴミ袋を引っかけ収納できる点も嬉しいポイント。ゴミ箱で隠れる高さなので、生活感を出さずにしまえます。着脱可能なフックが5個付いており、鍋つかみやエコバッグなども収納できますよ。

8位 SULE(シュール) 120キッチンボード

詳細情報
サイズ:約幅120×奥行き44×高さ100(cm)
重量:約65kg
耐荷重:天板:約30kg スライド棚:約10kg
組み立て:無

台所が一気に片付くファミリーおすすめ大容量タイプ

キッチンまわりがスッキリ片付く大容量タイプです。スライド扉内は固定棚3枚・可動棚4枚と、食器やストック食材をたっぷり保管できます。浅型の引き出しはカラトリーの収納にぴったり。深型引き出しは鍋などの重たいアイテムをしまうのに適しています。

コンセント付きのスライド棚が2か所あり、レンジや炊飯器、ミキサーなどのキッチン家電もまとめて収納できますよ。簡単に設置できる簡易組み立て品なので、届いたその日から使えます。

9位 山善(YAMAZEN) ゴミ箱上ラック レンジ台 RPE-3

詳細情報
サイズ:約幅50-79.5×奥行42×高さ170cm
重量:約14kg
耐荷重:棚板(1枚あたり)30kg、全体90kg
組み立て:有

伸縮幅でゴミ箱・冷蔵庫上を使いやすい収納空間に

小型冷蔵庫やゴミ箱の上のデッドスペースを有効活用できるオープンラックです。横幅は50~79.5cmに伸縮するので、収納物や設置スペースにあわせて使えます。

可動式の3枚の棚版は、8㎝間隔で10段階の調節が可能。1段あたりの耐荷重は30㎏と頑丈なつくりなので、レンジやトースターなどのキッチン家電をひとまとめに収納できます。1人暮らしにおすすめのアイテムです。

10位 moca company Cloudear(クラウディア) キッチンボード kcm-002

詳細情報
サイズ:約本体:幅約120×奥行約45×高さ約180cm
重量:約89kg
耐荷重:可動棚上左:約9kg、可動棚上右:約7kg、可動棚下左:約7kg、可動棚下右:約7kg、引出し小:約5kg、引出し中:約7kg、引出し大:約15kg
組み立て:有

食器棚と兼用してレンジ上も収納スペースに

木目とクリアガラス、スチールフレームの組み合わせがおしゃれなレンジボード。幅116㎝の広々オープンスペースは、家電を置いたり作業スペースにしたりと自由に使えます。

浅型・深型の引き出し、上部・下部の可動棚など収納スペースも充実。家電はもちろん、食器や調味料、保存食まで多くのキッチンアイテムを収納できます。スライド棚の背面にはコード穴や通気口もあるので、蒸気の出る炊飯器やケトルの配置にぴったりです。

おすすめの商品一覧

製品最安値評価リンク

emery.(エメリー) SMART STEEL B……

1

アイリスプラザ レンジラック RGK-49

2

タンスのゲン レンジラック 幅60cm

3

リコメン堂 PLUM キッチンキャビネ……

4

タンスのゲン レンジラック ゴミ箱……

5

VASAGLE レンジ台 KKS090

6

山崎実業 tower(タワー) 伸縮ゴ……

7

SULE(シュール) 120キッチンボード

8

山善(YAMAZEN) ゴミ箱上ラック ……

9

moca company Cloudear(クラウデ……

10

まとめ

レンジボードを選ぶ際は、サイズや耐荷重をきちんと確認して、設置スペースに適したタイプを選びましょう。

この記事を参考に、ぜひ収納力の高いレンジボードを設置して、もので溢れがちなキッチンをスッキリ整理してみてはいかがでしょうか。

主婦ライター

kuharu

FP2級資格をもつ元銀行員。金融記事は誠実に、サービス系は分かりやすく、便利グッズ・グルメ記事は商品の良さが伝わるような執筆を心掛けています。