韓国の国民的発酵食品キムチですが、実は「薬効の宝庫」と呼ばれるほど人間に不可欠な栄養分を含んでいます。
キムチの辛さの元である「カプサイシン」は脂肪燃焼、発酵時に不可欠な「乳酸菌」は腸の調子を整えてくれたり、キムチの代表的な野菜である白菜は「食物繊維」が豊富で便秘解消につながったり、といいことづくめの食品です。
しかし、一体どのようにしてキムチを選べば良いか分からないという方も多くいらっしゃるでしょう。そのような方のためにキムチの選び方からおすすめの商品までをご紹介いたします。
目次この記事でおすすめする商品
キムチの選び方
キムチを選ぶ際にどれも変わらないと思って選んでいませんか?実際はキムチにも様々な素材がありますので栄養素もそれぞれ違ってきます。そのため好みに合わせて商品を選んでいくことが必要です。
「キムチ」と一口に言っても実はいろんな種類のキムチが存在しています。キムチ発祥の韓国では200種類以上あると言われるほど多くのキムチの種類があり、日本人の好みに合うキムチも多く展開されています。
種類が豊富だからこそ「どんな選び方をしたらいいかわからない!」そんな悩みを持っている方に、キムチの選び方について説明していきます。
具材で選ぶ
キムチの中に入っている野菜も商品によって違ってきます。中身が違うということは特徴も違うということなのでご自身がこだわるかたちの商品を選ぶことが大切です。
ではそれぞれの具材に合わせた選び方をご紹介いたします。
ビタミンCが豊富な白菜キムチ

「白菜キムチ」は名のとおり、白菜をメインとして他にも大根やネギ、生姜なども入っています。驚くことに、メイン食材の白菜には実はビタミンCや、カリウムが含まれています。
ビタミンCは特に葉に多く含まれ、効能としてはシミやそばかすの元となるメラニンの抑制に期待ができます。カリウムは白菜の芯に多く含まれ、高血圧予防やむくみ解消の効果があります。そんな優秀な野菜である白菜を使ったキムチは、本場の韓国のみならず、日本でも主流となっています。
そのためお肌に悩みを抱えている方などには白菜キムチがおすすめです。
食感を楽しむならカクテキ

カクテキは大根をさいころ状に切って作られるキムチを指します。カクテキの魅力はなんといっても食感にあります。さいころ状に切ってあるのと、水分を吸収しやすい大根なので、キムチの香辛料がギュッと詰め込まれています。
大根のシャキシャキとした食感を楽しむことができるので、歯ごたえを感じたい方にはおすすめです。
辛いものに強くない方はオイキムチ

オイキムチとは、きゅうりを漬けてできたキムチのことです。韓国語できゅうりを「オイ」ということが名前の由来です。
きゅうりでキムチの素を挟むので、口当たりが他のキムチと比べてマイルドになっています。辛さが苦手な方や、キムチ初心者にとっては食べやすいキムチといえます。
ちょっと変わったキムチを食べたい方は海鮮キムチ

海鮮キムチは字のごとく、海の幸をキムチとして漬けたものになります。皆さんもチャンジャというものを食べたことがあるのではないでしょうか?チャンジャなどもこの海鮮キムチに含まれています。
海鮮としてよく使われるのはイカやタコですが、中にはホタテなどの貝類やたらこなどの魚卵、カニといった甲殻類まで守備範囲は魚類全般です。いつもと違った味を楽しみたいときや、ちょっとワンランク上のキムチを楽しみたい方におすすめです。
大きさで選ぶ
選び方として、種類以外にも大きさで選ぶの1つの手段です。ビニール袋に入っているタイプから、プラスチックの容器にどっしりと入っているものまで様々です。
家族で楽しむなら大きいものを

キムチには多くの野菜が含まれており、香辛料で濃い味付けがされているので、時短向けの料理にぴったりな食材です。
キムチと豚肉さえあれば5分足らずでできちゃう、「豚キムチ」や、サッと主食を作りたい場合はご飯と卵とキムチを用意して「キムチチャーハン」と、少ない材料で簡単に調理ができます。これは主婦さんにとってはありがたいお話になりますよね。
そのためキムチを使うことが多いという家庭の方は大容量のキムチを選ぶことが良いでしょう。
1人暮らしやおつまみには小分けタイプを

キムチは漬物のため、日が経つごとに少しずつ味が変わっていきます。少量しか食べない1人暮らしの方や、ちょっとしたお酒のつまみには小分けタイプがおすすめです。
小分けタイプは、特にコンビニに多く取り揃えてありますが、スーパーでキムチの量り売りをしているところもあるので、食べたい分だけ買うこともできます。
味のバランスで選ぶ
「キムチ=辛い」というイメージは誰しもが想像つくものですが、他にもキムチを味わうコツとして「旨味」「酸味」「甘み」「食感」を重視するとキムチのおいしさの幅が広がります。次より味のバランス別におすすめポイントをご紹介していきます。
ガツンと食べたい人は酸味や辛味が強いもの

もともとキムチの本場である韓国のキムチは、酸味や辛味が強いのが特徴となっています。そんな本場を知っている方であれば、韓国で主流である白菜キムチすっぱさを感じさせる酸味や辛味が強いものは、鍋や炒めものとの相性がバツグンなので、がっつり量を食べたい人にはおすすめです。
また、賞味期限が近くなればなるほど酸味が増してくるので、食べるタイミングにも注目してみてください。
みんなが食べやすい甘味やうまみが強いもの

日本人向けに作られたキムチの特徴は、辛味を抑えて甘味を出し、さらに、日本人が発明したと言われる「うまみ」の味覚を刺激するものとなっています。パッケージに「ごはんによく合う」の表記のあるキムチや、海鮮キムチがこちらに該当します。
友人たちとの宅飲みのおつまみとしてキムチを選ぶ場合は、「甘味」と「うまみ」が強いものを選ぶと万人ウケができます。
キムチのおすすめランキング10選
キムチの種類にも様々なものがあり特徴によって選び方があるということはお分りいただけましたでしょうか?
ここからはキムチのおすすめの商品をご紹介いたしますので、選び方を踏まえた上でご自分にあった商品を探してみてください。
10位 美山 満満キムチ 800g
原材料:白菜、漬け原材料[大根、赤唐辛子粉、長ねぎ、砂糖、アミ塩辛、にんにく、玉ねぎ、人参、生姜、かつおだし、食塩、ごま]、調味料(アミノ酸等)、酸味料、ビタミンB1
原産国:-
甘みを重視したい方にオススメのキムチ
パッケージからすると辛そうなイメージですが、甘みにこだわったキムチの仕上がりとなっています。スーパーでもなかなかお目にかかれない一品なので通信販売での購入がおすすめです。
9位 キムチランド 謹製ポッサムキムチホタテ貝柱入り1kg
原材料:白菜(韓国産)、帆立貝柱(国産)ニンニク、ネギ、ニラ、生姜、唐辛子、塩、イカ(国産)ナシ、セリ、松の実、栗、ナツメ、ごま/調味料(アミノ酸等)
原産国:大韓民国
ホタテ貝柱を使った新感覚のキムチ
海鮮キムチの中でも珍しい、貝類のキムチですが、お茶漬けやチゲスープの具材として入れると貝柱のうまみが十分に引き出されるのでおすすめです。
8位 白雲台 キムチ 国産素材 手作り 白菜キムチ 1kg
原材料:白菜、大根、ネギ、りんご、生姜、唐辛子、エビ塩、イカ塩、砂糖、グルタミン、にんにく
原産国:日本
国産にこだわってできた一品
白菜の茎を主に使用した白菜キムチ。国産の材料にこだわって作られていて、安心して食べられるキムチです。カリウムの含まれている白菜の茎を多く使用しているため栄養補給をしたい方にもおすすめです。
7位 くにをの鮭キムチ 250g
原材料:鮭アトランティックサーモン(チリ産)、大根、にんにく、しょうが、りんご、長ねぎ、唐辛子、砂糖、食塩、食酢、煮干し、こしょう、ごま、アミノ酸
原産国:日本
鮭を使ったうまみにこだわった海鮮キムチ
北海道で作られているこの鮭キムチは冷凍保存が必要ですが、その分鮭のうまみを感じられること間違いなしのキムチです。
あまり目にする機会はありませんが知る人ぞ知る名品です。一度食べると病みつきになってしまう後味は絶品です。
6位 宗家 ヨルムキムチ500g
原材料:ヨルム、唐辛子、ネギ、玉ネギ、ニンニク、アミ塩辛、生姜、漬込み材料(アミノ酸液、食塩)、調味料(アミノ酸)
原産国:韓国
ヨルク=大根葉は栄養分豊富!
大根そのものではなく、葉っぱの部分をキムチとして漬けた新しいキムチがランクインです。大根の葉っぱにはビタミンやカルシウムといった栄養が含まれているので栄養不足を感じている方にもおすすめです。
茎の部分はシャキシャキとした食感を味わえるので、食感で選びたい派の方はこちらの商品を選んで見てはいかがでしょうか?
5位 農協 白菜キムチ 1kg
原材料:白菜、大根、にんにく、唐辛子粉、長葱、胡麻、生姜、アミエキス、食塩、アミの塩辛、調味料、食塩
原産国:韓国
パック入りで新鮮さを韓国から直送
白菜を1kg使用した大容量のキムチになっています。全ての葉に薬味を塗り込むことで味を均一につけている商品で日にちを重ねるごとに味に深みが増し、違った味わいを楽しめる商品です。
パック入りで保存料も使用せずに韓国から直送しているキムチなので安心しておいしく食べれるのが魅力でしょう。
4位 白菜キムチ 頂 お一人様用少量簡易パッケージ 200g
原材料:白菜、唐辛子、自家製だし汁、自家製肉スープ、アミの塩辛、にんにく、生姜、牡蠣、ホタテ、糖類(砂糖、水飴、黒糖)、はちみつ、人参、玉ねぎ、味噌、清酒、本醸造醤油(大豆、小麦を含む)、みりん、食塩、りんご、レモン、ナンプラー、ごま、昆布エキス、酵母エキス、しいたけエキス、アサリエキス、澱粉
原産国:日本
1人暮らしにピッタリサイズ
野菜が大きめにカットされていて、食べごたえがあるキムチです。200gと1人暮らしにちょうどよいサイズで、おいしい食べごろのうちに消費ができるのが良いですね!
化学調味料などは加えず口当たりの良い商品で、材料は国産のものを使用しているという特徴もあります。どうしても国産のものにこだわりたいという方にはおすすめの一品です。
3位 宗家 白菜キムチ1kg カット済み マッキムチ
原材料:白菜、大根、漬材料(とうがらし、果糖、米粉、にんにく、梨、食塩、ねぎ、昆布エキス、いわしの塩辛、イカナゴ塩辛、かつお節エキス、魚醤油、生姜、玉ねぎ)調味料(アミノ酸)
原産国:韓国
本場韓国から愛されるキムチ
韓国のメーカーが製造した本格的なキムチが堂々の3位です。厳選された白菜を使用し、品質を高めたこちらの商品は大容量で家族で暮らしている方に適しているでしょう。
韓国のキムチは辛いのでは?と考える方もいると思いますが、こちらのキムチの辛味は日本人にとってちょうどいいバランスであるのが評価が高い理由となっています。
大容量で食べきれなくても日が経つごとに味の深みも増すので一度購入してみてはいかがでしょうか?
2位 徳用 宗家(チョンカ)キムチ(白菜キムチ)1.2kg
原材料:はくさい、だいこん、漬け原材料(果糖、食塩、米粉、魚醤油(大豆を含む)にんにく、とうがらし、にら、ねぎ、いわしの塩辛、しょうが、おきあみの塩辛、かつおぶしエキス)/ 調味料(アミノ酸等)
原産国:大韓民国
お徳用サイズでキムチ好きや主婦からの支持されるキムチ
1.2kgと大きなサイズのキムチが2位にランクインしました。キムチ単品として楽しむのはもちろん、チゲ鍋や豚キムチなど料理に応用したい方にとってはコスパが良いところが支持率が高いポイントのようです。
他の商品と違って袋詰めではなく、ボトルに入っているのも大きな魅力でしょう。キムチが余ってしまった際にも保存を簡単にすることができます。
製造をする際にしっかりと異物混入などの検査もしているので品質が気になってしまうという方でも心配せずに召し上がっていただくことができるでしょう。今まで国産のものにこだわってきていたという方も一度試してみてはいかがですか?
1位 東海漬物 こくうま熟うま辛キムチ 320g
原材料:はくさい(国産)、だいこん、にんじん、にら、漬け原材料〔果糖ぶどう糖液糖、とうがらし、食塩、りんご果汁、にんにく、たんぱく加水分解物、魚介エキス、醸造酢、魚醤、しょうゆ、発酵調味液、しょうが〕、調味料(アミノ酸等)、酸味料、増粘多糖類、カロチノイド色素、(原材料の一部に小麦・えび・いかを含む)
原産国:日本
うまみと辛味のバランスが人気の秘密!
第1位は、東海漬物のこくうま熟うま辛キムチです。唐辛子と魚介エキスを使ったうま味・辛味のバランスのとれたキムチです。さらに、ごはんに合うキムチになるように、ホタテエキス・カキエキス・醤油を使用しておいしさUPに磨きをかけ続けている商品です。
ご飯に合わせるように作られているため多少辛めになっているので、単体では味が濃いと感じることもあるでしょう。しかし、味の濃いキムチ料理を作りたい際には重宝するかもしれません。
こちらの商品も国産の材料を使用しているため、国産の製品にこだわってお買い物をするという方にはおすすめの商品です。こちらをスーパーなどでもよく見かけるという方もいらっしゃると思うので、気になった方はお近くのスーパーで購入してみるのも良いでしょう。
東海漬物 こくうま熟うま辛キムチ ……
375円
宗家チョンカ キムチ (白菜キムチ)……
1,820円
宗家 白菜キムチ1kg カット済み マ……
864円
白菜キムチ 頂 お一人様用少量簡易……
780円
農協 白菜キムチ 1kg
2,026円
宗家 ヨルムキムチ 500g
475円
くにをの鮭キムチ 250g
1,080円
白雲台 キムチ 国産素材 手作り 白……
1,550円
キムチランド謹製ポッサムキムチホ……
2,160円
美山 満満キムチ 800g
534円
おすすめの商品一覧
製品
最安値
評価
リンク
2.95
4.4
3.69
4
5
3.92
5
3.85
おすすめのキムチ料理
キムチをそのまま食べるのも良いですが、せっかくなら調理して美味しい料理を作るのも良いでしょう。お手軽に作れて美味しい料理をご紹介いたします。
子供にも人気の豚キムチ

キムチ料理の代表といっても過言ではない豚キムチはお子さんにも人気で、家庭で出したら家族みんなが喜ぶでしょう。
作り方も簡単で、豚肉とキムチを一緒に痛めて均等に味がつくように絡めてあげるだけで完成します。他にもアレンジがあるかと思うのでお好みで味の変化をさせて楽しんでみてください。
手軽に作れて美味しいチヂミ

韓国料理でも人気のあるチヂミは簡単に作れて美味しいものですが、キムチを中に入れて味わっていただくこともできます。作り方は簡単で、チヂミの素とキムチさえあれば作れてしまいます。他にはお好みでご自分の好きな食材を入れると良いでしょう。
チーズなどを入れるのも味がまろやかになっておすすめですよ。ぜひ一度試してみてください。
まとめ
キムチの種類や選び方についてお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか?キムチは栄養価が高く、料理のアレンジも利きやすい万能アイテムです。辛さは食欲増進の効果もあるので夏の暑い時期にもおすすめでしょう。
味つけも商品によって様々なので、ぜひあなた好みのキムチを探してみてくださいね。