観葉植物は、室内に置くことでインテリアにもなり、お部屋をおしゃれにしてくれる効果があります。緑があることで、気持ちを落ち着かせたり部屋の空気をクリーンに保つことが可能です。
有名な観葉植物としては、パキラやガジュマルなどが人気です。
そんな観葉植物ですが、種類やサイズが豊富なため選ぶのに困ってしまう方も多いのではないでしょうか。
今回は観葉植物の育て方から選び方・おすすめ商品をご紹介していきます。購入を考えられている方はぜひ参考にしてみてください。
目次この記事でおすすめする商品
観葉植物とは
出典:amazon.co.jp
多くの観葉植物で見かける色はグリーンですが、グリーンには人をリラックスさせる効果があります。それは
植物から放出され
フィトンチッド
と呼ばれる成分が人間の脳内アルファ波を増大させるからです。
このフィトンチッドは、自律神経を整え精神状態を安定させる効果もあります。
目の疲れを癒したり大脳皮質の働きを活性化させたりと心を癒し、体の疲れをほぐす効果もあるため観葉植物はおすすめです。
また、観葉植物を置くことはインテリアとしてはもちろん、人間の身体にとってもいいことであると言えるでしょう。
観葉植物の育て方
出典:amazon.co.jp
観葉植物を購入する上で気になるのは、枯れてしまわないかという心配ではないでしょうか。観葉植物は比較的手入れが簡単で、室内で育っていく過程を楽しめる植物です。
室内で育てる観葉植物ですが、植物は日光がなければ育たないため日当たりと風あたりが良い場所に置いて育てることが重要でしょう。
また日光が当たらない暗い場所や、逆に直射日光が当たりすぎてしまう場所に置くと根や葉が枯れる原因になるので注意が必要です。
水のやり過ぎは枯れる原因に
出典:amazon.co.jp
植物にとって水は命の源ですが、観葉植物の場合水をやり過ぎることで、根腐れや・枯れてしまうなどの原因にもなります。
観葉植物への水やりは土が乾いている状態で始めます。受け皿に水が染み出すまでたっぷりやるのがポイントです。その後、受け皿に溜まった水は捨てましょう。
水が受け皿にずっと溜まっていたり、土がいつも湿っていると根が呼吸できなくなり枯れる原因になってしまうので注意してくださいね。
観葉植物の選び方
ここからは、観葉植物の選び方を解説します。観葉植物の中には初心者の方でも育てやすい種類のものもあります。育て方に自信のない方は育てやすさも基準に選んでいきましょう。
観葉植物の種類で選ぶ
室内用の観葉植物にはたくさんの種類があり、それぞれにデザインや特性に違いがあります。
また日光の必要度や水やりの程度など、育て方もそれぞれ違います。
ここからは、観葉植物の中でも代表的な
5種類
をご紹介していきます。どの観葉植物も、日当たりの良いリビングルームに置くのに最適。特性を参考にしながら種類も選んでいきましょう。
パキラ
出典:amazon.co.jp
観葉植物初心者の方におすすめのパキラは、カーテンやブラインド越しに置いておけば特別な世話は不要で扱いやすい品種です。
形状としてはスラッとした編み込んだ幹と生い茂る葉が特徴的と言えます。根があまり張らないので植え替えの必要はほとんどありません。
暖かければ、室内の日陰でも育ちやすく寝室内に置くことも可能。土がある程度乾燥していることで元気に育つ品種なので、水のやりすぎには注意しましょう。
カジュマル
出典:amazon.co.jp
幸福をもたらす精霊が宿っているといわれるカジュマルは、特徴的なフォルムが魅力的で可愛い観葉植物です。幸せをもたらす植物として人気です。
日本の南島やインド、オーストラリアなど亜熱帯で育っている品種なので、耐暑性に優れています。
直射日光だと葉焼けすることがあるのでおすすめしませんが、基本的に太陽の光が必要な品種なので日が良く入り込む窓際に置いてあげると元気よく育つでしょう。
モンステラ
出典:amazon.co.jp
ハート形の葉が可愛らしく、南国風のインテリアの中でもよく使われるモンステラ。日光の当たりやすい室内に置いておけば元気よく育ちます。
乾燥に強いので、あまり水をあげなくても育つ特性から、外出して家を空けることが多い人でも育てやすい品種といえます。
鉢のサイズによって根の成長をコントロールすれば、大きく育てたりコンパクトに育てたりと大きさを自分で調整することができます。
ポトス
出典:amazon.co.jp
モダンな室内インテリアによく合うポトスは、ハート形の淡い黄色い葉が特徴的です。生長が早く丈夫なので初心者でも育てやすい品種と言えます。キッチンやリビングでツルを垂らして飾るのがおすすめでしょう。
5月から9月にかけてが成長期になるので、日当たりの良い場所に置いてあげて水をたっぷりあげるのがポイント。ぐんぐん元気に成長します。根詰まりしやすいので、1年に1・2回ほど植え替えをしてあげましょう。
ワイヤープランツ
出典:amazon.co.jp
茶色い針金のような細い茎に、楕円形の小さい葉が可愛らしく散りばめられたワイヤープランツも人気があります。お部屋のアクセントとしてテーブルやカウンター脇に飾ったり、サニタリールームに飾るのもおすすめです。
耐寒性に優れているので、室内や日陰でも育つ特性を持っています。生命力が強いので、葉が全部落ちても根が生きていれば再び新芽を出し始めます。寄せ植えや挿し木など様々なアレンジを楽しめるでしょう。
置く場所に応じて選ぶ
基本的に観葉植物は、寒さに弱く日光を好む傾向があります。日陰でも生育できる植物でも、たまには日光を浴びさせることで元気に成長するのを助けることが出来ますよ。
しっかりと光を取り入れられる窓際向き観葉植物
出典:amazon.co.jp
カジュマルやパキラ、クワズイモや多肉植物などは室内の中でも日当たりの良い場所に置くのがおすすめです。
しっかりと日中光を取り込み、成長していくことが出来るでしょう。
特に冬場は窓際の冷気にも注意が必要です。冷気が植物に当たると葉焼けを起こすこともあります。温度管理にも注意しましょう。
床に直置きするものは明るい日陰に
出典:amazon.co.jp
サイズが大きめで床に直置きするものは、日陰や日が当たりにくい場所でも育つことが可能な丈夫なものを選びましょう。
日があまり当たらない場所に置くにしても、週末や休日など手が空いた時には風通しが良い日向に出してあげるのがポイントです。
明るい日陰には、モンステラやシュガーパイン、フィカス・ウンベラータまたはフィカス・ベンジャミナなどがおすすめ。
耐陰性のあるものは寝室や洗面所に
出典:amazon.co.jp
トイレや洗面所は家の中でも、光が届きにくい高温多湿な場所と言えます。そのため日陰でも育てられるため、葉っぱが大きくなりすぎないコンパクトなタイプがおすすめです。
多肉植物やアジアンタム、シュガーパインなどが良いですね。特に多肉植物は日当たりの良い場所を好むために、日光や風に当てることも大切です。
トイレや洗面所に置きっぱなしにせず時々、日光浴をさせてあげることで上手に育てることが出来ます。
サイズで選ぶ
観葉植物を置く場所によって、サイズを選ぶことも重要です。
観葉植物は「号」
を使ってサイズ表記がされています。
観葉植物は主に3号~9号程度が基準です。
リビングの中でも部屋の印象となる
大型(7号以上)
にするか、インテリアのアクセントとして
小型(5~6号)
にするかと考えてみてくださいね。
机に飾れるスモールサイズ
出典:amazon.co.jp
スモールサイズは2~4号の観葉植物を指します。
1号の口径は約3cmなので、6cm~15cm前後の大きさのものです。
このサイズは特に、テーブルやキッチンなどに置きやすくお部屋の中でも主張せず、空間にアクセントを加えることが出来るでしょう。
インテリアの上部分に置くのであれば、下に垂れるタイプのものを選べば存在感が増しますよ。
扱いやすく見栄えもするミドルサイズ
出典:amazon.co.jp
あまりお部屋が広くないけど観葉植物を置きたいという方には、
枝ぶりや葉のなり方が大きくない4~6号のミドルサイズがおすすめです。
このサイズは植物が成長しても天井に当たったり、家具を邪魔する心配がありません。
また縦にスリムに伸びるサンスベリアなどは、横に広がらないので場所を取らず空間をスッキリ見せてくれるでしょう。
存在感がありインテリアの一部になるラージサイズ
出典:amazon.co.jp
別名「シンボルツリー」と呼ばれる、お部屋の中でもインテリアの中心になる
ラージサイズ。
まるで森の中にいるような優雅でリラックスした雰囲気にしてくれます。
ラージサイズを選ぶ際には、成長の仕方とスピードを考慮して選びましょう。パキラやヤシの木のように上にまっすぐ伸びるものと、ユッカやオリーブのように手入れを施さないとどんどん、横にも縦にも大きくなるものがあります。
大きくなりすぎてしまうと、部屋を圧迫して閉塞感を与えてしまう可能性もあるでしょう。室内の家具の大きさや天井の高さを考慮して選ぶとよいです。
育てやすさで選ぶ
出典:amazon.co.jp
観葉植物の中には、初心者でも手入れがしやすく頻繁な水やりが必要ないものもあります。これらは比較的手入れがしやすいのでおすすめです。
特に仕事や用事でよく家を空ける人にはピッタリでしょう。
購入する際は、
「初心者向き」「お手入れしやすい」
などの表記があるものを選ぶとよいです。
そのほか水やりも手入れも全く必要ないフェイクグリーンの選択肢も考えてみるのも良いでしょう。本物そっくりなリアルなタイプが多く、部屋に置いておくだけで1つのインテリアとして活用できます。
フェイクグリーンを選ぶ時は、より本物の質感に近いものや光が当たることで洗浄や抗菌、脱臭効果がある高触媒加工の施されたものがおすすめですよ。
観葉植物のおすすめ人気ランキング10選
ここから、通販サイトで購入可能なおすすめ観葉植物をご紹介します。特徴や成長の仕方を参考にしながら、室内に合う観葉植物を選んでくださいね。
1位 ガジュマル陶器鉢植え
置く場所:室内窓辺の明るい場所
水やりの頻度:土が乾いてから湿らす程度
幸福をもたらす木で人気!贈り物にも
ポッコリとした幹が特徴的な人気の植物カジュマル。日が差すベランダや明るい窓辺に飾っておくと丈夫な幹と葉が育ちます。
日陰に置いておくと葉だけが落ちて幹のみになり不格好になってしまうことも。明るい場所を好む植物ということを覚えておきましょう。
カジュマルは、春~秋にかけて成長します。その間は1日に1回水をやり、土が乾かないようにしてあげましょう。冬場は水やりのペースを落として土が完全に乾いてから数日ごとに水やりするのみで済みます。
2位 e-花屋 ソフォラ・リトルベイビー
置く場所:室内の明るく風通しの良い場所
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと
見た目は繊細ですが意外と手入れは簡単!
くねくね曲がった細い枝から3㎜ほどの小さな葉が6~10枚ほどまとまって茎の先につける形が特徴的。ニュージーランド原産のマメ科の植物で成長の仕方や形状は日本の盆栽にも似た特性を持っています。
土の表面が乾いたら水をたっぷりあげればよいので、毎日の水やりが億劫の方にも扱いやすいでしょう。枝を自分好みの形に剪定する楽しさも味わえるでしょう。
植木鉢は、メンズライクなアンティーク調の陶器です。ワイルドにひび割れたデザインに繊細なソフォラがよく合います。
3位 幸せの花急便 フィカス・ウンベラータ6号鉢
置く場所:室内の日光の入る場所
水やり:(春~秋)表面が乾燥したらたっぷりと(冬)表面が乾燥してから2~3日後
オフィスやサロンのオフィスグリーンに最適!
ハイグレードな暮らしをイメージさせるデザインや形状から、CM広告や高級サロン、インテリアショップで活用されています。葉が広く、ハートの形をしていて可愛いのが魅力的です。
熱帯アフリカ原産の植物ですが、日本の気候にも馴染みやすく育てやすい観葉植物と言えます。成長も早く、育て方次第で非常に美しい草姿になるため育てがいがある観葉植物です。
4位 ヒメモンステラ6号鉢
置く場所:半日陰
水やり:表面が乾いたらたっぷりと
花言葉は「嬉しい便り」!幸運が舞い込んでくるお部屋に
ハート形の大ぶりの葉が特徴的なヒメモンステラ。飾っておくだけで常夏の南国に舞い込んだようなリラックス気分にさせてくれるでしょう。
鉢カバーもナチュラルで優しい印象。届いた瞬間、そのまま飾れるカバー付きは嬉しいポイントです。
成長速度は遅く、コンパクトな仕立てが1年以上続きます。乾燥にも強いので頻繁に水やりが出来なくても安心。初心者にも育てやすい人気な観葉植物です。
5位 e-花屋 ペペロミア・フォレット
置く場所:室内外の日向~日陰
水やり:10日に1回程度、500mlのペットボトル4分の1程度
2年以上かけて生産に取り組んだ渾身の植物
ペペロミアは中央アメリカ~南アメリカにかけて約1000種類以上の種類を超える観葉植物。生産者が約2年以上の歳月をかけて生産に取り組んだ商品です。
ツルがどんどん伸びて下に垂れていく姿もキュート。ボリュームも増していくので存在感もあります。柔らかい曲線のペペロミアにピッタリなボウル型の陶器製植木鉢付きなのでおすすめです。
6位 ブルーミングスケープ サンスベリアのホワイト陶器鉢 6号
置く場所:半日陰
水やり:(5月~9月)たっぷりと毎日(10月~2月)ほとんど不要
マイナスイオン効果抜群!室内環境作りにもおすすめ
NASAの研究結果でも部屋の空気を浄化してクリーンにする効果があるといわれているサンスベリア。横に広がらず縦にまっすぐ伸びる姿は部屋をスタイリッシュに演出してくれることでしょう。
サンスベリアは乾燥に強く、冬はほとんど水やりは必要ありません。葉のデザインは同じ種類でも1つ1つ違うのも魅力的でしょう。観葉植物を初めて購入されるという方にもおすすめです。
7位 ポトス タワー仕立て8号鉢
置く場所:風通しの良い日陰
水やり:たっぷり
南国気分にしてくれる人気の製品
ヤシの中でも最も流通量が多く、優美に広がる羽状の葉のシルエットが美しい観葉植物です。置くだけで南国にいるかのような気持ちにさせてくれるポトス。誰もが一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
ポトスはツル性の植物なので、茎の伸びる方向を上に向ければ上に、下に垂れ下げれば小さな葉で下に垂れていく特性を持っています。水はけのよい土で日陰で育てることで元気に育っていきますよ。
8位 岐阜緑園 ミラクルニーム 4株セット
置く場所:日向
水やり:毎日1回
200種類以上の虫を寄せ付けない観葉植物
蚊・ハエ・ゴキブリ・バッタなど家の中で見たくないあらゆる害虫を寄せ付けない観葉植物。天然の虫よけなのに、人間や鳥には無害です。4号サイズで直径15cm弱ととてもコンパクトになっています。
大きく成長させたい場合は剪定せずに、コンパクトに育てたい場合はお好みの高さでカットしてあげると良いでしょう。
9位 フラワーキッチン パキラねじり仕立て 7号
置く場所:日当たりの良い場所
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと
水やりのタイミングがわかる水やりチェッカー付き
人気も知名度ともに大人気のパキラは初心者にも育てやすいのが特徴です。さらにこの商品には水やりチェッカーも付いているので、水やりのタイミングがすぐに確認出来て便利でしょう。
スタイリッシュで癒しのデザインが月日とともに成長していく過程を楽しめます。三つ編み仕立てでおしゃれな幹も魅力的です。玄関やリビングなど人の目の付きやすい場所に置くことをおすすめします。
10位 パーフェクトグリーン ベンジャミンゴムの木 スクエア鉢
置く場所:明るい日陰
水やり:(夏)毎日(秋・冬)土が乾いてから2.3日後
光沢のある葉が美しい人気の観葉植物
新芽が生えてくると優しいライトグリーンで元の葉とのコントラストが素敵です。ツートーンカラーでインテリアを一層おしゃれに見せてくれます。刈込に強く枝を加工しやすいので、お好みの形に整えることが出来るのもポイントでしょう。
繊細な印象のあるベンジャミンですが丁寧に育ててあげれば、幹も少しずつ太くなっていきます。成長の楽しみを感じられる観葉植物です。
ガジュマル陶器鉢植え
2,450円
e-花屋 ソフォラ リトルベイビー
538円
幸せの花急便 フィカス ウンベラー……
3,980円
ヒメモンステラ 6号鉢
4,680円
e-花屋 ペペロミア フォレット
2,380円
ブルーミングスケープ サンスベリア
2,785円
ポトス タワー仕立て8号鉢
8,980円
岐阜緑園 ミラクルニーム 4株セット
3,500円
フラワーキッチン パキラねじり仕……
7,156円
パーフェクトグリーン ベンジャミ……
4,580円
おすすめの商品一覧
製品
最安値
評価
リンク
4.1
5
4.7
5
4.43
4.2
3.9
まとめ
観葉植物のある生活は、お部屋にも心にもリラックスした落ち着いた心を与えてくれます。
日当たりや水のやり方など、それぞれの観葉植物の種類いよって違いがあります。それぞれの特徴や成長のさせ方に注意しながら大切に育ててください。
お気に入りの観葉植物を手に入れて、日々の生活を観葉植物によってある癒しの日々にしていきましょう。