生活臭やタバコの臭いなどを軽減する芳香剤。最近ではスティックタイプのデュフューザーが特に人気で、薬局やニトリなどでもおしゃれなものが安く手に入ります。ほかにもコンセントに差し込むプラグインタイプやスプレータイプ、置き型タイプなど種類も様々。
こちらの記事では、玄関やトイレ・リビング・車などの置き場所に合った芳香剤の選び方と、いい匂いが持続するおすすめ商品をランキング形式でご紹介。香りもインテリアの一部として楽しみたいという方は、ぜひ参考にしてくださいね。
目次この記事でおすすめする商品
消臭剤・脱臭剤との違い
部屋の匂いに関する製品には、消臭剤・脱臭剤・芳香剤の3つの種類があります。混合してしまいそうですが、それぞれに違った効果があり用途も異なります。
不快な臭いを消す消臭剤

出典:Amazon.co.jp
消臭剤はその名の通り、不快な臭いを消臭してくれる薬剤です。悪臭の元となる成分を化学反応によって無臭に変える仕組みです。ポイントは、消臭剤は特定の臭いにのみ反応し消臭するという点です。
そのため、お部屋用の消臭剤をトイレで使用したとしても効果を発揮しません。ただ、芳香剤と併用しても芳香剤の良い香りを消臭することはないので、その点はメリットといえます。
全ての臭いを消す脱臭剤

出典:Amazon.co.jp
脱臭剤は、臭いの元となる成分を吸着したり包み込んだりして消臭する働きがあります。活性炭や活性粘土などが脱臭剤として主に使用されています。
脱臭剤は消臭剤と異なり、臭いの種類を選ばず脱臭するので、複合的な悪臭の発生する冷蔵庫や下駄箱などにおすすめです。
ただし、どんな臭いでも吸着してしまうので、芳香剤と併用した場合、そのよい香りも消してしまうという難点があります。
「香り」を楽しむのが芳香剤

出典:Amazon.co.jp
芳香剤は、基本的には消臭剤が含まれておらず、香りを楽しむ目的のものです。消臭効果がプラスされたものもありますが、香りのみのものでは匂いまでは消せないので、消臭剤などと併用するなどしましょう。
最近では、天然のアロマを使用した製品も多くなっています。植物の自然な香りなので、特に化学的な香りが苦手な方や男性・子どもがいる家庭には自然派のものがおすすめです。また、香りだけでなく、インテリア性の高いおしゃれなデザインのものも増えたため、プレゼントとしても人気です。
芳香剤の選び方
置き場所で選ぶ
芳香剤には様々な種類があり、リビングやトイレ、車など、使用する場所に合わせて選ぶのがおすすめです。では、早速それぞれの場所に応じた選び方をみていきましょう。
部屋用は広いスペースに香りが行き届くものを

部屋で使用する芳香剤なら、広範囲に香りが行き届く「お部屋用」と書かれている商品を選ぶとよいでしょう。しっかり香るタイプを選んでもいいですし、反対に小さめの芳香剤を部屋に複数分けて置くのもおすすめです。
生活臭を消したい場合には、消臭効果もある消臭芳香剤を選ぶと良いでしょう。置き型タイプの他、コンセントに差し定期的に香りを広げてくれるプラグイン型なら、良い香りを持続させてくれます。
置き型タイプと併用してスプレータイプの芳香剤を使えば、来客前や必要な時などに効果的にお部屋のにおいを調節することもできます。
トイレには臭いをカバーする専用タイプを

トイレには臭いをしっかりカバーしたうえで香りが楽しめる専用のものを使用しましょう。専用の芳香剤ならトイレの嫌な臭いを効果的にカバーし、しっかり消臭されるのでいい香りが広がります。
また、トイレは自分自身や家族だけでなく、ゲストも使用する機会がある場所。トイレのドアを開けた時の心地よい香りの演出にもぜひ気を配りたいところですよね。いつでも香りが楽しめるよう置き型タイプがおすすめです。
車には匂いがキツすぎないものを

車には断然、香りが控えめな芳香剤がおすすめ。香りの好みの違いで「臭い」と感じても狭い空間では逃げ場がないので、同乗者に配慮する必要もありますね。
車内は同乗者全員の体感に合わせた空気調整も難しく、車内が暑くなってしまったり、空気がこもってしまったりすることも。そんな車内で匂いの強い芳香剤を使用すると気分が悪くなってしまう可能性があるので、主張しすぎない香りが無難です。車用と書かれた芳香剤ならその点が考慮されている商品が多いので安心ですね。
芳香剤のタイプで選ぶ
芳香剤には、置き型やスプレー、スティックタイプのほか、最近では定期的に香りを放出してくれるプラグインタイプなどがあります。ここからは、それぞれの特徴やおすすめの用途を紹介します。
使いたいときだけ使えるスプレータイプ

スプレータイプなら、リフレッシュ目的で気分転換に使うことができます。他の置き型タイプやプラグインタイプに比べると匂いの即効性が強く、噴出する量を自分で調整できるので、ある程度の匂いの調整も可能です。車内の使用にもおすすめです。
消臭効果や殺菌効果がプラスされた商品もあるので、トイレやペットの粗相に効果的なほか、なかなか洗うことのできないカーテンやソファーなどにもおすすめですよ。
取り扱いが簡単な置き型タイプ

置き型タイプなら、置いておくだけで一定期間匂いを演出してくれるので取扱いが簡単です。置き場所を選ばないので、特に香りを漂わせたい場所に効果的に置くことができます。
ただ、芳香剤は空気より重いことが多いので、効果的に匂いを楽しむためには顔よりも高い位置に置いておくことがポイントになります。ほかにも、空気の流れる場所に置いた方が良い香りを広げやすくなります。
置き場所に合わせて好みのデザインを選べば空間の演出もできますし、物陰に置いて香りをさりげなく漂わせるのもいいですね。
定期的に香りを出すプラグインタイプ

出典:Amazon.co.jp
プラグインタイプは、コンセントに芳香剤を挿すことで、電気の力を利用して定期的に香りを放つ芳香剤です。安定して香りを広げることができる点がメリットです。
ただ、電気を利用するため、置き場所が限定されるほか、安全に使用できるよう管理に注意は必要です。
香りが調節できるおしゃれなスティックタイプ

スティックタイプはアロマの液体にスティックを差し、染み込んだ香りを空間に広げる「デュフューザー」と呼ばれるものです。デザインがおしゃれな商品が多く、お部屋のインテリアの邪魔をしません。
また、スティックの本数を変えることで匂いの強さを調節できるのも魅力です。ただ、倒してしまうと中の液体がこぼれるため、特にお子さんやペットがいる場合は、置き場所に注意しましょう。
車ならエアコン取付タイプも

車で使用する芳香剤ならエアコンに取り付けるタイプもあります。エアコンの吹き出し口に芳香剤をつけることで、効果的に香りを車内に広げることができます。
ただし、香りが広がりやすいので、芳香剤をたくさんつけたり、キツイにおいの芳香剤をつけたりするのは控えた方がいいでしょう。
香りで選ぶ
芳香剤には様々な種類があり、華やかなフローラル系、爽かなシトラス系、清潔感のあるグリーン系など香りによって印象も異なります。原料となる香料の種類も商品によって異なるので、実際に香りをかいで好みのものを選ぶのが一番おすすめです。
フローラル系

ローズやジャスミン、ラベンダーといったフローラル系の香りは、女性らしさとリラックス効果があり、芳香剤でよく使われている香りです。ローズは上品さを演出し、ジャスミンは優雅な気分に、ラベンダーはリラックスする香りなので、リビングや寝室、玄関などにおすすめです。
シトラス系

柑橘系の爽やかな香りのシトラス系は、男性や子供にも人気な香りです。中でもオレンジ系の香りはすこし甘い香りもするため子供は好みます。
また、柑橘系はリフレッシュ効果があるため、リビングや玄関、トイレにおすすめです。
ウッディー系

樹脂、枝、葉などの香りのウッディー系は、森の中にいるような爽やかな香りが特徴です。ストレス解消やリラックス効果があり、特にサンダルウッドの香りは眠れない夜に心を落ち着かせ癒やしてくれる効果もあります。また、ウッディー系は香りが強くないため、寝室におすすめです。
ソープ系

石鹸の香りは、大人から子供まで好む清潔感あふれる香りで、トイレや玄関におすすめです。洗濯したての洋服を連想させ、気分のリフレッシュにも効果的です。
自然由来のアロマオイルはリラックス効果あり

芳香剤の香りには、大きく分けて天然のものと化学的に合成されたものがあり、一般的には複数の香りをブレンドして作られています。もし、芳香剤にリラックス効果を求めるなら、自然由来の成分でできた芳香剤がおすすめです。
香りの強さや持続力は低めですが、自然由来成分なら小さいお子さんやペットがいる場所でも安心して使うことができますね。
置き場所に合うデザインを

お部屋であれトイレであれ、芳香剤を選ぶ際にはインテリアに合わせたものを選ぶのがおすすめ。そうすれば、香りだけでなく空間もおしゃれに演出してくれます。
ただし、小さいお子さんやペットがいる場合は、中身に触れてしまうと危険なので、芳香剤のタイプや置き場所選びには注意する必要があります。
特徴や効果で選ぶ
芳香剤には消臭効果もプラスされた消臭芳香剤があります。元々の臭いもしっかり消したい場合におすすめですよ。
一石二鳥な消臭芳香剤

出典:Amazon.co.jp
「消臭芳香剤」なら、良い香りを放つだけでなく元の匂いを消臭する効果もあります。消臭したうえで良い香りを広げてくれるので、匂い同士が混じってしまうこともなく、より芳香剤そのものの香りを楽しむことができます。
トイレなど、元々の臭いが気になる場所や、車中やお部屋などの生活臭を消したい場所などにもおすすめです。
芳香剤のおすすめ人気ランキング10選
では、ここまで紹介した芳香剤の選び方をもとに、おすすめの芳香剤をランキング形式で10個紹介します。
1位. サボン アロマ ホワイトブロッサム リネンの香り
香り:リネン
置き場所:部屋・トイレ
内容量:250ml
消臭:✖
おしゃれな置き型タイプならコレ!自然由来の癒しの香り
サボンのスティックタイプの芳香剤です。サボンはイスラエル発祥のボディケアアイテムのブランドで、自然由来の素材を厳選して商品づくりをおこなっているという特徴があります。
サボンのボディーケア用品の香りはとても人気があって、リピートする人も多いんですよ。そんな香りに定評のあるサボンの芳香剤は、シンプルなアンティーク調の瓶に入ったスティックタイプ。今回紹介している香りは清潔感ある爽やかなリネンの香りです。
お値段は高めですが、人気のあるサボンの香りならリラックスできること間違いなしです。見た目もかわいいので、お部屋でもトイレでも場所を選ばず置くことができ、おしゃれな空間の演出もできちゃいます。
2位. ジョンズブレンド フレグランスミスト
香り:ホワイトムスク他
置き場所:部屋・トイレ・車
サイズ:18 x 10 x 10 cm
内容量:340g
消臭:〇
見た目もオシャレなミストタイプの芳香剤
こちらは消臭効果付きのルームミストです。ニオイが気になる時にシュっとひと吹きしたり、来客前に香りの演出をしたりするのにも使えます。
ミストタイプなので、使う場所を選ばずお部屋、トイレ、玄関、車などどこでも使うことができます。見た目もとてもおしゃれなので、見える場所にインテリアとして置いておいてもいいですね。香りは今回は爽やかでほのかに甘いソープ系のホワイトムスクを紹介していますが、他にも5種類の香りがあります。
3位. アロマビーズ 置き型消臭剤 エレガントローズの香り
香り:エレガントローズ他
置き場所:部屋・トイレ
サイズ:約7.3×7.3×15cm
内容量:400g
消臭:〇
消臭力も抜群!大きなビーズが特徴の芳香剤
大粒ビーズがしっかり消臭もしてくれる置き型芳香剤です。ほのかな香りが約2~3か月持続します。おしゃれなデザインなのでお部屋のインテリアにもなじみます。
香りはそれほど強くないけれど、消臭効果は抜群という口コミが多数。ビーズタイプなので液体タイプと違って倒してもこぼれません。お部屋やロッカー、トイレ、玄関など場所を選ばず置くことができます。
香りはエレガントローズを含め全部で4種類。お値段もお手頃なので場所によって香りを使い分けるのもおすすめです。
4位. 消臭力 自動でシュパッと 消臭芳香剤 トゥインクルフローラルの香り
香り:トゥィンクルフローラル他
置き場所:部屋・トイレ
サイズ:78mm×85mm×170mm
内容量:39ml
消臭:〇
置き場所を自由に選べる電池式!
こちらは電池式置き型タイプの消臭芳香剤です。一定間隔ごとに自動で香りを噴霧してくれます。自動で香りを放つだけでなく、来客前など香りが必要な時にはボタンを押せばいつでも噴霧することができるので便利です。
また、スプレーする頻度は好みに合わせて3段階から調節が可能。さらに、お部屋が暗くなるとセンサーが反応して自動的にスプレーをする回数を減らしてくれるので節約もできちゃいます。
コンセントは不要なので置き場所も選びません。お部屋だけでなく、トイレにもおすすめですよ。
5位. 小林製薬 消臭元スプレー イオンシトラスの香り
香り:イオンシトラス他
置き場所:部屋・トイレ・車
内容量:280ml
消臭:〇
トイレにひとつあると安心スプレータイプの芳香剤
イオンパワーとワイドな噴射でニオイを速攻で消臭してくれるトイレ専用消臭スプレーです。除菌効果もあるのでトイレを衛生的に保つこともできます。
細身のタイプなので、スプレーしやすく、また場所をとりません。置き型やスティックタイプの芳香剤と合わせて、こちらのスプレータイプも置いておけば、トイレの消臭対策はばっちりです。ゲストも安心してトイレを使用することができますね。
香りはイオンシトラスの他にもレモンや白桃、せっけんなど数種類から選ぶことができます。
6位. ファブリーズ 芳香剤 車用 イージークリップ スカイブリーズ
色:スカイブリーズ他
置き場所:車
サイズ:11.3 x 16.5 x 4.2 cm
内容量:36.3g
消臭:〇
車用エアコン設置型の芳香剤
こちらも車専用の消臭芳香剤です。クリップタイプなのでエアコンの吹き出し口に設置して使用します。車中の気になるタバコやペット、食べ物、エアコンのにおいをしっかり消臭し、フレッシュな香りを約30日間車内に広げてくれます。
デザインは落ち着いていて形状もコンパクトなのでどのような車種にもなじみやすいです。また本体のカラーや香りは、スカイブリーズの他にもしゃぼんのそよ風や微香タイプなど数種類あるので好みの香りがきっと見つかりますよ。
7位. カーメイト 車用芳香剤 ブラング ブースター ホワイトムスクの香り
香り:ホワイトムスク他
置き場所:車
内容量:165g
消臭:〇
見せずに香る車におすすめの芳香剤
車専用ブースタータイプの消臭芳香剤です。シート下に置いておけば、気になる車中のニオイを消臭し、芳香剤を見せずにさりげなく香水調の香りを広げてくれます。
この芳香剤は斜めの場所でもこぼれる心配がないので、置き場所を選びません。香りの強さを選べる香り調節シート付きなので、強すぎる香りが苦手な人にもおすすめ。
8位. 消臭力 プラグタイプ 消臭芳香剤 やわらかなホワイトフローラルの香り
香り:やわらかなホワイトフローラル他
置き場所:部屋・トイレ
サイズ:85×54×162
内容量:20ml
消臭:〇
消臭力抜群!プラグタイプの消臭芳香剤
こちらはコンセントにさして使用するプラグイン型の消臭芳香剤です。電気の力を利用するので、広いお部屋(16畳まで)でも消臭と香りの効果を十分に発揮してくれます。
1日24時間使用した場合、60日効果が持続します。気になる電気代は1日あたり約24円とコスパも問題なし。安全性にもしっかり配慮されていて、温度を一定に保ち、過電流を防ぐという2つの仕組みが備わってるので安心です。付け替え式なので経済的でもありますよ。
9位. ソラフラワー ルームフレグランス ローズの香り
香り:ローズ他
置き場所:部屋・トイレ
サイズ:27 x 9 x 11 cm
内容量:100ml
消臭:✖
真っ白なお花で部屋が華やぐスティックタイプ
大きなお花がかわいいスティックタイプの芳香剤です。花瓶のようなデザインと鮮やかなカラーで、置くだけで華やかな雰囲気を演出してくれます。花瓶の色と香りは全部で7種類。
この芳香剤があれば、お部屋やトイレ、玄関がパッと明るくなり、上品で優しい香りが広がります。
10位. ラフラワー リース ローズの香り
香り:ローズ他
置き場所:部屋・トイレ
サイズ:155×75
内容量:65g
消臭:✖
ナチュラルインテリアにぴったり!リース型の芳香剤
こちらはリースタイプの芳香剤です。ソロフラワーと呼ばれるタイ原産のソラの木の皮を薄くむいて乾燥させた物を花びらと花の形にして手作りでリースに仕上げたポプリです。
エコな素材でできているだけでなく、見た目もオシャレなのでインテリアとしてもおすすめで、誕生日や新築のお祝いなど贈り物としても喜ばれること間違いなしです。
サボン アロマ ホワイトブロッサム……
4,287円
ジョンズブレンド フレグランスミ……
728円
アロマビーズ 置き型消臭剤 エレ……
99円
消臭力 自動でシュパッと 消臭芳香……
390円
小林製薬 消臭元スプレー イオンシ……
196円
ファブリーズ 芳香剤 車用 イージ……
352円
カーメイト 車用芳香剤 ブラング ……
408円
消臭力 プラグタイプ 消臭芳香剤 ……
271円
ソラフラワー ルームフレグランス ……
2,980円
ラフラワー リース ローズの香り
1,652円
おすすめの商品一覧
製品
最安値
評価
リンク
4.5
4.5
4.73
4.18
4.27
4.09
4.81
まとめ
いかがでしたか?芳香剤はお部屋用やトイレ用、車用と使う場所によっておすすめの商品が違うことがお分かりいただけたかと思います。置きたい場所や、好みの芳香剤の形状を考えてから、芳香剤を探すと自分に合った商品見つけやすいですよ。
置く場所によって芳香剤を変えたり、季節によって香りを変えたりすれば、気分もさらにあがること間違いなしです。